2014/04/26

真剣に犬にしつけてみることに決めた

前にも書きましたが、ウチの犬は噛む・吠えるクセ(?)があります。
私に対して噛むことはほとんどないけれど、これは叱りつけているからであって、
噛む噛まないを人を選んでるようなので、この方法はダメ!

今さらながら、真剣にしつけてみようとチャレンジします。

ウチの犬は顔(特に毛)を触られるのが嫌いで、顔の毛を掴むと吠えて噛もうとします。
これを克服することで、噛みグセを治す努力をしてみることにしました。

近くに寄ってきたらお座りをさせて、顔の横の毛をギュッ!と掴む。
当然吠えて暴れようとするけれど、ガシッと顔を固定して犬の顔をまっすぐ見、
「暴れない、吠えない、噛まない」ことを話かける。

しばらくするとおとなしくなるので、おやつを少しだけあげる。
もう一回、顔の毛を掴んで犬の顔を見て「吠えない、ジッとする、ガマン、ガマン・・・」
言うことを聞けたらまた少しおやつ。

これを何度か繰り返すうちに、触らせてくれるようになりました。


途中で一回噛まれて指が切れちゃったけど。
けど、最終的にこの日は口の中に指を入れて、左右にビローンって引っ張っても大丈夫でした。

翌日はまた吠えたので、まだよく理解できていないみたい。
時間はかかっても、少しずつ教えていこうと決めました。

2014/04/14

狂犬病の予防接種とフィラリアの薬をもらいに病院へ


狂犬病予防接種の時期がやってきました。

ウチの犬、コロ1才は買った時に既に1回目の狂犬病の予防接種は済ませていたので、
注射を打たれる姿を見るのはこれが初めて。



ということでやってきました。
我が家ではおなじみ、ヒゲでダンディーな先生のジャスパー動物病院。

病院に着いたのは日曜日の朝9:45。
時期が時期だけに結構混んでいる。

「1時間以上時間がかかりますがよろしいですか?」と言われ、
最終亭には1時間半ほど待ってようやく診察室へ。

忙しすぎてヒゲダンディーのジャスパー先生がちょっと息切れしてる。
この時期は大変みたいです。



そして注射を打つために診察台へ。
ギャンギャン吠えないか心配・・・

が、「顔だけ向こうを向けておいて下さい」の指示通りにしたら、
狂犬病の予防接種とフィラリアに感染していないかの血液検査ともに、何も変わった様子がない。

先生曰く「痛いだろうけど、見えていなかったら案外こんなもんです」とのこと。
ん~なるほど。

この日かかった費用。
狂犬病予防接種や証明書発行などで3千数百円。
フィラリアの薬が3ヵ月分と血液検査、あわせて8千円くらい。
結構するよなぁ。

2014/04/11

痛い?かゆい?犬の目の周りが・・・

夜の散歩から帰ってきて数時間。


犬の右目の周りが赤くなっている。
妻によると散歩中の公園で草むらに顔を突っ込んだ時に何かが目に入ったんじゃ?と。

違和感があるようで、痛いのか痒いのか?
右目が半目になってる時間が多くて、何だかかわいそう・・・

翌日の状態を見て、病院に連れて行くかどうか決めよう。

しかし、この赤くなっている右目をみると・・・



ウルトラマンに出てきた怪獣「クイーントータス」を思い出す。

2014/04/08

仕事から戻ってみると

仕事から帰り、玄関を開けたら犬が何か咥えている。


おやつだったけど、長い葉巻をくわえてるように見えた。

ちょい悪やの~と思った。

・・・ってだけの話です。

2014/04/05

犬の噛みグセについて考える

犬が我が家にやってきてもうすぐ1年になります。

初めて飼う犬なもので、しつけは未だに苦労しているわけですが、
噛むクセはどうやって直しているのでしょうか?

本を読んだりネットで調べたりすると、「犬を叱ってはダメ」というのが共通しています。
口を押えて諭す、無視するなどして犬に噛むのをダメなことだと教えることが大事らしい。

最初はその通りに実践していたけど、一向に直る気配がなかった・・・

業を煮やして「叱る」「怒鳴る」「首根っこを押さえつける」などをやってしまいましたが、これによってほとんど噛むことはなくなりました。

それによって起こったこと。
噛まないのは自分に対してで、妻や娘には噛んでいる。

噛むことがダメなんじゃなくて、この人を噛んではダメと覚えてしまっている。
叱るのはやっぱりダメだったんだ。

何とかしなければ・・・